入館
入館するにはIDカード(学生証または教職員証)が必要です。
学外者の方は「学外の方へ」のページを確認してください。
開館時間および休館日
(平日) 8:50~20:00 (長期休暇中 8:50~17:00)
(土曜) 8:50~17:00 (長期休暇中 8:50~13:00)
(休館日) 日曜、国民の休日、年末年始、その他学園行事等
※開館時間、休館日は変更することがありますので、開館カレンダーでご確認ください。
利用上の注意事項
- 図書等資料および一切の施設を大切に扱ってください
- 館内への飲食物の持ち込み・飲食は禁止しています
- 館内は禁煙です。また学内においても分煙を行っています。喫煙は所定の場所で行ってください
- 携帯電話は電源を切るか、マナーモードにし、音がでないようにしてください
1. サービス
1.1 資料の貸出し・延長手続き
借りたい図書にIDカードを添えて、カウンターにお持ちください。
返却期限日までに再手続を行うことで1回に限り貸出し期間の延長ができます。
延長手続きはMyLibraryからも行えます(春季長期貸出期間中を除く)。
延長手続きはMyLibraryからも行えます(春季長期貸出期間中を除く)。
延滞図書がある場合、もしくは予約が入っている場合は延長できません。
貸出し冊数・期間 | 期間 | 冊数 |
教職員 | 4週間 | 20冊 |
非常勤講師 | 3週間 | 10冊 |
大学院生 | 3週間 | 20冊 |
学生 | 2週間 | 8冊 |
1.2 返却
館外貸出しを行った図書は必ずカウンターに返却してください。
図書館が閉まっているときは、図書館入口横にある休館日返却ポストに入れてください。
1.3 予約
借りたい図書が「貸出中」の時はMyLibraryから予約ができます。予約した図書が返却され次第お知らせします。
1.4 地階・書庫資料の利用
地階および書庫に配架の資料を利用したい場合は申込用紙に必要事項を記入のうえ、カウンターに申し出てください。
1.5 レファレンス
1階カウンターにて学習・研究のための質問、相談、文献調査等に応じます。
本学にない資料は購入リクエストや他館から取寄せることも可能です。
1.5.1 購入リクエスト
図書館にない資料で、学習・研究上必要なものはリクエストできます。
専用用紙に必要事項を記入し、カウンターに提出してください。
1.5.2 ILL (Interlibrary Loan : 図書館間相互貸借)
他大学・機関から複写物や図書を取寄せることができます(実費負担)。
利用を希望する方は「 相互利用申請書 」に必要事項を記入し、カウンターに申し出てください。
専任教職員は「MyLibrary」からでも申込みできます。
1.5.3 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
国立国会図書館でデジタル化した図書や雑誌のうち、絶版などで現在手に入らないものについて、中央図書館で閲覧・複写利用できるサービスです。国立国会図書館デジタル化資料送信サービス利用方法をご確認ください。
1.5.4 紹介状の発行
他館へ出向き、閲覧利用させてもらう際に紹介状が必要な場合は紹介状を発行します。
所蔵館へ行く前に紹介状の要・不要を確認しましょう。
1.6 図書館ガイダンス
学年、クラス単位で図書館の利用方法、文献検索方法等、ご希望の内容で図書館ガイダンスを行います。
- 申込可能者:本学教職員
- 申込期限:実施希望日の2週間前まで
- 申込: 申請書類 ページにある「図書館ガイダンス申請書」をDLし、必要事項を記入のうえ図書館に提出
1.7 MyLibrary
MyLibraryは図書館資料の検索の検索条件等の登録や利用状況を確認できる個人用のページです。
ログインには大学が発行するNUFS-ID/PW (外大)、ポータルユーザーID/PW(学芸大)が必要です。
【MyLibraryでできること】
- 貸出図書の延長手続き(貸出期間内に1回のみ可)
- 借りている資料の情報、返却期限日の確認
- 貸出履歴の確認
- 貸出中の図書に対する予約
- ブックシェルフ(検索した図書の情報、検索条件の保存)の利用

2. 施設・設備の利用
2.1 複写機
コピーの機械は各階にあります。
カード式コピー機(1F)のカードは学内書店(コミュニケーションプラザ 1F)で購入してください。
また、2~4階には現金式のものもありますので、 そちらもご利用になれます。
なお使用の際は、必ず備え付けの「複写申込書」を提出してください。
※図書館のコピー機は館内資料複写のためのものです。 ノート等の複写は控えてください。
また、2~4階には現金式のものもありますので、 そちらもご利用になれます。
なお使用の際は、必ず備え付けの「複写申込書」を提出してください。
※図書館のコピー機は館内資料複写のためのものです。 ノート等の複写は控えてください。
2.2 学習室・研究個室・多目的室
施設名称 | 階 | 利用人数 | 対象者 | 利用方法 |
グループ学習室 |
2階
3階
|
2階:9名以上 3階:3名以上 |
本学学部生
院生
教職員 |
学部/院生:当日申込 教職員: 1週間前より申込可能 |
研究個室 | 4階 | 1名 |
本学教員
大学院生
|
カウンターで当日申込 |
図書館多目的室 | 5階 |
最大50名
|
本学教職員 |
事前に空室確認のうえ「図書館施設利用申請書【教職員用】」を図書館に提出 |
※全ての部屋において飲食禁止です。
2.3 図書館展示ホール
本学の学生、教職員は展示ホール(5階)にて学術・文化活動・社会貢献等に関わる展示を行うことができます。
2.4 館内貸出
【タブレットPC Surface】
1. 貸出対象者- 名古屋外国語大学、名古屋学芸大学所属の学生、大学院生および教職員
- 同 非常勤講師および名誉教授
- 開館~閉館30分前まで
3. 利用上の注意
- 貸出には学生証、教職員証またはライブラリーカードが必要です。
- 館外への持出はできません。
- 貸出中のタブレットPCは各自で責任を持って管理してください。
故意または過失により紛失・破損した場合は弁償していただきます。 - 返却時には確認作業のための時間がかかります。
グループ学習室の利用者を対象にモバイル・プロジェクターの貸出しを行っています。
利用希望の方はカウンターにて申込をしてください。