沢山のご参加ありがとうございました。応募作品は88点でした。
12 ⽉1 ⽇(火)ポータルシステムで各賞の発表を行いました。
12月 9日 (水)オンライン授賞式を行いました。
〜読んで、書いて、つながろう〜
今年で4回⽬の開催となる「読書コメント⼤賞」。
これまで皆さんが出会えていなかった仲間と、読書の楽しみを共有してもらうために創設されました。
特に印象に残った本の感想や批評を、それぞれの個性を⽣かしたコメントの形式で書いてみましょう。
⼤学⽣活で⼤切なのは、正解のない問いに⾃分⾃⾝で答えを⾒つけようとすること。知性や感性に磨きをかけて、少しでも⼤きな⼈間になろうと努⼒すること。
新たな本や⼈との出会いは、まさにそのための第⼀歩です。
たくさんの賞とともに、受賞者全員に好きな本を選べる副賞を⽤意しています。皆さんからの個性あふれるコメントをおまちしています!
(備考)昨年の受賞作品はPiazza 第 5号に掲載しています。また、図書館ウェブサイトで過去3回の受賞作品を読むことも可能です。
[応募案内]
応募期間:2020 年10 ⽉1 ⽇(⽊)〜2020 年11 ⽉12 ⽇(⽊)17:00
応募資格:名古屋外国語⼤学、及び名古屋学芸⼤学の学⽣
(⼤学院⽣、別科学生、留学⽣、科⽬等履修⽣等を含む)
[応募方法・提出先]※応募前に必ず注意事項を確認してください。
⾃由に本を選択して、応募フォーマットに必要事項を記⼊の上、期間内に送信してください。
[賞および副賞]
・⼤賞 1 名(図書カード 10,000 円分)
・最優秀賞 1 名(図書カード 10,000 円分)
・図書館特別賞 1 名(図書カード 5,000 円分)
・出版会賞 1 名(図書カード 5,000 円分)
・奨励賞 8 名(図書カード 2,000 円分)
※各賞が「該当なし」となる場合もございます。受賞者の⽅を対象にオンライン座談会を開催予定です。副賞については受賞者に別途ご連絡します。
[選考方法]
図書館、出版会の担当者で選考を⾏い、受賞作を決定します。
[発表方法・授賞式]
12 ⽉1 ⽇(⽕)に図書館掲⽰板、及びポータルシステムで各賞の発表を⾏い、12 ⽉9 ⽇(⽔)にオンライン授賞式を開催する予定です。
[注意事項]※応募前に必ず確認してください。
・コメントの⽂字数は300 字〜400 字とします。
・提出は応募者本⼈が書いたものに限ります。本・雑誌・インターネット等からの切り貼りやコピーは厳禁です。盗作が判明した場合は、発表の上、受賞を取り消しとします。 ・応募は⼀⼈2 点までです。⼀⼈で3 点以上を提出した場合は、提出した全てのコメントが選考外となりますのでご注意ください。 ・上下巻など、作品が複数冊に渡る場合は、1 作品として、まとめて⼊⼒ください ・⼀度提出されたフォームの返送はできませんので、ご了承ください。 ・応募コメントについては、⼤学ウェブサイトをはじめ、発⾏物などに⼆次利⽤することがあります。その際はペンネームと併せて掲載します。 また、名古屋外国語⼤学及び名古屋学芸⼤学内においては、開催報告等の⽬的で所属学科・学年・⽒名・コメントを⼤学関係者に開⽰することがあります。あらかじめご了承ください。 ・選考過程の詳細については、受賞作発表の前後に関わらず、お答えいたしかねます。
・応募でよせられた連絡先などの個⼈情報については、本イベントに関する⽤途以外には使⽤いたしません。また、第三者に提供することもありません。 ・応募締切⽇の11 ⽉12 ⽇(⽊)は17:00 をもって応募受付終了とさせていただきます。 [書き方のヒント]
中央図書館では、著作権についてや大学生の書いた書評 |
TOP >