名古屋外国語大学世界教養学部・石田聖子先生が翻訳した『あの音を求めて モリコーネ、音楽・映画・人生を語る 』が個人賞を受賞したのに合わせ、すべての受賞作品を展示します。音楽が好きな人だけでなく、あなたも是非手にとって読ん… 続きを読む ミニ展示「音楽本大賞」(2023.9.5-22)
展示
テーマ展示Vol.77「本が読みたくなる本」(2023.7-11)
読みたい気持ちがわいてくる本、後押ししてくれる本をご紹介。本との関わり方は多種多様。ちょこちょこ読みもいいし、腰を据えて読むのもいい。さあ、とりあえず一冊手に取ってみよう。 (中央図書館)
ミニ展示「英語で読む日本の絵本」(2023.6.26-8.6)
7/1(土)、日進市立図書館・名古屋外国語大学連携事業「日本の絵本を英語で楽しもう!」が館内で開催されます。関連して、今回は英訳された日本の絵本を集めてみました。たまには英語で童心に返ってみませんか。 (中央図書館)
看護図書室テーマ展示「文学~ミステリー~」(2023.6.12-8.31)
専門書が多い看護図書室ですが、読書向きの面白い本もあります。第2弾はミステリー作品を紹介します。
ミニ展示「環境問題を気候変動の側面から考えてみる」(2023.6.6-21)
6月6日(火)に名駅キャンパスにて講演会“専門家と考える世界の環境問題”が開催されるのに合わせ気候変動の面から環境問題をとらえた本を集めてみました。展示期間中、続々新着本が追加される予定です。これを機に、ちょっと立ち止ま… 続きを読む ミニ展示「環境問題を気候変動の側面から考えてみる」(2023.6.6-21)
ミニ展示「スポーツ ノンフィクション」(2023.5.15-31)
外大卒業生でノンフィクションライターの鈴木忠平さんが 5月17日(水)に名駅キャンパスにて講演するのに合わせ、スポーツノンフィクションの金字塔を集めてみました。人間ドラマとして一級の読み物です。スポーツに興味がない人も、… 続きを読む ミニ展示「スポーツ ノンフィクション」(2023.5.15-31)
看護図書室テーマ展示「文学~医療~」(2023.4.24-6.9)
専門書が多い看護図書室ですが、読書向きの面白い本もあります。なかでも病気や病院に関わる作品は、読書の楽しみに加えて新たな発見や共感があるかもしれません。
ミニ展示「これから役立つ本」(2023.4.17-5.12)
これからの大学生活に役立ちそうな本を電子書籍も含めて集めてみました。みなさんの生活の一助として、図書館を是非活用して下さい。 (中央図書館)
テーマ展示Vol.76「学生選書 = Books Selected by Student (第6回)」(2023.3-7)
本好きの学生達が書店やオンラインでお勧めの本を厳選しました。本を通して、皆さんが素敵な出会いを果たせますように・・・ 選書担当:第6回NUFS & NUAS読書コメント大賞受賞者 (中央図書館)
ミニ展示「笑門来福」(2023.1.10-28)
1月19日(木)開催の教職講演会「笑いは世界を変える」に合わせ、講師の大棟耕介氏の著作本はじめ関連図書を集めてみました。“笑う門には福来たる”といいます。皆さん、笑って“福”を呼び込みましょう! (中央図書館)